令和7年初の講演(なんとか!)無事終了

2025-01-23 | 八方良しを目指して

昨年末に目の緊急手術を行い、片目での生活が続いていましたが、1月16日頃に完全ではないものの、手術したほうの目が回復し、両目で見える生活になりました。
が、今度は18日に頭痛と嘔吐が始まり、胃が不調で20日まで丸3日間食べることができず、21日の講演会を迎えました。
以前にも書いたように、講演・体験会「八方良しを目指して」は、私が感染騒動の最中も命懸けで11年間全国各地で続けてきたもので、なんとしてもキャンセルはしない、という決意だったのですが、午前中はまだ調子が悪い状態で一人で準備(品物を箱にしまい、荷造り)をしなければならず、非常に苦しかったです。それでも、なんとか準備をして、無事に講演と懇親会を終えることができました。主催・ご協力いただいたLINKSさん、ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!
(懇親会は、参加費からは考えられない、お料理が盛りだくさんで参加された皆様はお得でした。私も4日ぶりに少しいただくことができました。美味しかったです)

11年間、講演をしてきたなかで、何度か体調が優れない時がありましたが、いつも話をしているうちに、段々元氣になっていくので、今回もそうなるだろうと思っていました。参加者の方々のお力や氣をいただくのと、魂を込めて話すので元氣になるのではないか、と思っています。
講演は私に与えられた使命であり、もし講演中に死んだとしても本望、それくらいの氣持ち、想いでお傳えしています。
江戸後期に外国人から、「天国」と言われた日本がなくなろうとしているからです。日本の明日=子ども達・未来のために最も大切で、必要で、聴くべき内容だと考えていますし、参加者の皆様が喜んでくださり、そうすると主催の方も喜んでくださるから、遠方で、一人で運転でも、「また頑張って行こう」という氣持ちになるのです。

ご参加いただいた方のご感想を紹介します。

「もっと多くの人に聴いてもらいたいお話でした」
「お話を伺って、根本的に考えが変りました。本当に来て良かったです」
「お金の使い方が勉強になりました。100均やチェーン店を減らそうと思います」
「日頃考えていることを聴くことができました。ただそれを実践することができていなかったのですが、保坂さんは地に足をつけて、長年実践されているのが素晴らしいと思いました。昔の日本の良い物を残していきたいし、氣高い精神性を失ってはいけませんね」
「保坂さんの仰るとおりですね。普段から想っていても実践できておらず、行動することが大事だと思いました」
「「昔に進む」ことが大切だと思いました」
「先日、ほさかさんで置き畳を購入し、使っていて、前に買った外国製のいぐさ製品と全然違いました。「本物との差は圧倒的」ということが体感できました」
「日本人の良さを忘れないことが大切だと思いました」
ありがとうございました🙇 目に鱗の内容に驚きながら、学ばせていただきました」
「一人ひとりの生き方が大事ということですね。品物については、説明がないと全然わからなかったので、説明を伺うのが大切ということがよくわかりました」

以下は、SNSに投稿してくださった記事、2つです。
実際に商品を触りながら体験でき、なぜ、そのようなものを選ぶのか、日本の技術の素晴らしさなど、本当に勉強になることばかりでした。
紹介してくださった商品は、全て永く使え、電気も使用しない。数年で壊れてしまう機械には高いお金を出すけど、ちゃんとしたものを選べば、埃も舞わず、抜けず、折れず、何十年と使えるほうきがある。
どちらが結果的に経済的でエコなのか、、。とても考えさせられました。

日本人は日本のことを知らないと良く言われますが、海外に行った際もそれを痛感しましたし、こんなにも素晴らしい技術を受け継ぐ人がいなくてなくなっていくのは寂しいなぁと思いました。
買い物は投票、どこでものを買うか、誰から買うか、意識できることを少しずつ行動に移していきたいです✨

会場のcafe links さんのご飯、ピザにパスタにパンケーキに、、どれも絶品で何とも落ち着く空間でした☺️💕
貴重な機会を本当にありがとうございました☺️

日頃僕が考えていることと重なる部分がたくさんあっただけでなく新たな知識や考えやそれに伴う行動をたくさん教えていただきとっても勉強になりました。」



今後の「八方良しを目指して」の講演予定は以下が最新です(5月10日が岐阜市から橿原市に変更になりました)。
http://www.hosaka-n.jp/news/7342.html

私個人の講演とは別に、コラボ講演が以下、決まっていますので、今から予定をしておいてください!(詳細は別途お知らせします)
昨年お休みした「自然に還ろう」、今年はやります!
5月23日(金)19時~ 甲斐市
6月22日(日)午後 「第3回自然に還ろう」 山梨県内会場未定


戻る