12月1~4日は休業ですので、4日までには回復させて5日から元氣に皆様にお会いできたら、と思っています。
2018-11-30 | その他(2021年6月19日以前)
2018-11-29 | お勧め
2018-11-28 | 店のこと
2018-11-27 | 八方良しを目指して
初めて甲州市でお話をさせていただきます。
野草の専門家・鶴岡さんが、箒モロコシなど植物のお話もしてくださいます。
12月29日開催ということで年末の忙しい時ですが、よろしければぜひ。定員10名様です。
詳細は以下をご覧ください。
https://www.facebook.com/events/1850866148359516/
2018-11-26 | その他(2021年6月19日以前)
2018-11-25 | ほさか式幸せ生活
フェイスブックに、株式会社地域情報計画研究所代表取締役の石垣稔さんが、「江戸時代までの子育て」という投稿をされていました。とても大事なことだと思いますので、以下に転載をさせていただきます。
子が生まれたとき、親の最大の役割であり、かつ、親として最も意識すべきは、子どもの早期な健全的自立です。
江戸時代までは、「三つ心、六つ躾、九つ言葉、十二文、十五理、で末決まる」と言われていました。これは、子の自立(親離れ)だけでなく、親の自立(子離れ)の手順も説いた言葉です。これは子どもの脳の成長に即したもので、この過程を経ていくとき、子どもは人としての道理や倫理を学び、最も重要な「こころ」が育てられます。時代が変わり、現代社会においても、不変(普遍)的なことであり、実際に学ぶところも多くあります。
-----------------------------------
▼三つ心(みっつこころ)
「三つ子の魂百まで」と言われる通り、子どもの「こころの理解」の基本はここが最も肝腎です。
ここでは「肌を離さず、思い切り甘やかし、温もりを伝え、愛情を最大に注入すべき時」です。
-----------------------------------
▼六つ躾(むっつしつけ)
子どもにとって、脳が最も柔軟で、かつ人間形成に重要な時期です。
この年までに、日常生活の過ごし方、他人との接し方、物の扱い方をはじめ、挨拶の基礎、しぐさ、作法など、基本的な躾を行い、頭と身体を結びつけることが肝腎です。
この時期は「肌を離し、手を離さないようにし、人のこころを伝える重要な時」です。
-----------------------------------
▼九つ言葉(ここのつことば)
この年頃(現代的に言えば、小学1年〜3年生までの時期)より、集団生活や他人との交流を活発に行うことで、人としての基本的な性格の基礎が形成されます。
この年までに、家庭内での挨拶、他人への挨拶、口の利き方、他人との接し方などの人間関係の基本を学ばせ、言葉の語彙を豊富にするために多くの対話の時間を設け、意志を伝えさせ、考えさせ、学ばせる、重要な時期です。
この時期は「手を離し、目を離さないようにし、人間としての自立を意識させる重要な時」です。
-----------------------------------
▼十二文(じゅうにふみ)
この年頃(現代的に言えば、小学4年〜6年生までの時期)は、それまでになんとなく遊んでいた友達から、自分で選ぶ友達が増え、仲間(≒ 社会)を意識し始める時で、ここで社会適応力が形成されます。この年までに、文章で自分の意志や起きている情況などを正しく人に伝えることができる力を学ばせ、学校という集団社会、そこから日本社会についても理解を深めさせる重要な時期です。
この時期は「目を離し、こころを離さないようにし、ひとりの人間としての意志を確立させる重要な時」です。
-----------------------------------
▼十五理(じゅうごことわり)
この年頃(現代的に言えば、中学1年〜3年生までの時期)は、最終的な自立の段階を迎え、親との向き合い方も大きく変化する時です。この時期に第二次反抗期を迎える子どもたちが多いのは、子どもから大人への大きな変化を身体でも感じ、こころでも実感することが多くなるからです。
この年までに、家族の役割、社会の役割、自然の摂理をはじめ、森羅万象の様々な原理・原則を知り、知るだけでなく、実感として体感、経験し、理解を深めることが重要な時期です。
2018-11-24 | その他(2021年6月19日以前)
今日から27日まで4日間は休業日ですが、今日は体調不良で寝ていました。夕方から少し回復し、これを書いているところです。ちょっとここまで体調不良が続くのは記憶にないので、そろそろ良くなってほしいです。
2018-11-23 | 展示会
2018-11-22 | お勧め
2018-11-21 | お勧め
2018-11-20 | お勧め
「魔法の箒」をインテリアデザイナー澤山乃莉子さんプロデュースの桃乃ハ庵(世界的デザイン賞Design et al 2018で入賞)でお使いいただいています。桃乃ハ庵さんのフェイスブックページにて、私の解説動画もご紹介いただいています。
よろしければご覧ください。
https://youtu.be/pZe7w7kc7Zs
2018-11-19 | その他(2021年6月19日以前)
甲斐市の古民家再生プロジュクト「蚊帳の家完成お披露目会」に行ってきました。古い建物を壊さずに再生させるのは素晴らしいですね。見学に伺ったのですが、思わぬ出会いもあり、やはり1歩踏み出すことの大切さを改めて感じたところです。
2018-11-18 | 店のこと
2018-11-17 | お客様の声
2018-11-16 | その他(2021年6月19日以前)
岡山県倉敷市の生んだ大実業家で倉敷紡績(クラボウ)や倉敷絹織(現・クラレ)などで多数の社長を務めた大原孫三郎氏は、生前このように語っていたそうです。
「仕事を始めるときには、10人のうち2・3人が賛成するときに始めなければいけない。1人も賛成がないというのでは早すぎるが、10人のうち5人も賛成するようなときには、着手してもすでに手遅れだ。7・8人も賛成するようならば、もうやらないほうがいい」
父・保坂紀夫が40歳で大企業の工業デザイナーを辞めて、「クラフトショップを始め、竹の造形作家になる」と言った時に賛成した人は、10人に一人もいなかったでしょう。38年経って「大正解」と答えがでましたが。
2018-11-15 | その他(2021年6月19日以前)
突然ですが、エスペラントをご存知ですか?
ポーランドの眼科医が1887年に創案した国際共通語で、世界で100万~200万人位が使っている言葉だそうです。
実は、八ヶ岳の保坂紀夫・竹の造形美術館の近くにエスペラント協会の施設があり、美術館をご覧いただいたエスペラント協会の会員の方が、「感銘を受けました!世界中の人に知ってもらいたいです」ということで、エスペラント協会で発行している月刊誌「Monato」2018年11月号に、保坂紀夫の作品・美術館の記事を掲載してくださいました。この雑誌は、世界100ヵ国以上で読まれているそうです。
有難うございました。(写真の右部分は日本語訳です)
エスペラント協会のウェブサイト
http://www.jei.or.jp/
2018-11-14 | その他(2021年6月19日以前)
2018-11-13 | その他(2021年6月19日以前)
2018-11-12 | その他(2021年6月19日以前)
2018-11-11 | 店のこと
本日11日、表記の展示会終了しました。
たくさんのお客様にご来店いただき、ありがとうございました。感謝です。
私(店主)が、8日から体調を崩してしまいましたが、大きく悪化することはなく、忙しい5日間をなんとか無事終了し、ホッとしています。
今年も大好評をいただき、来年も11年連続11回目のバッグ展、開催予定です。
2018-11-10 | 八方良しを目指して
抜群の切れ味を誇る鋏を作る鍛冶職人の制作工程・技・志事を見た外国人は、「科学技術を超えた神の技ですね」「素晴らしい技術に敬意を表します」。使ってみると「まるで空氣を切っているように抵抗が無い」「切った感触が氣持ちがいい」と言いました。(テレビ東京の番組)
これぞ日本の宝であり資源です。世界最高の職人の技・知恵・工夫を傳え、次世代に繋いでいくのが私の志事です。
明日11日は「タンニンなめし革のバッグ展」最終日。化学薬品を使わずに世界最高の技術で鞣(なめ)されているから上質です。皆様のお越しをお待ちしています。
2018-11-09 | 店のこと
2018-11-08 | 八方良しを目指して
2018-11-07 | 展示会
2018-11-06 | 展示会
2018-11-05 | 八方良しを目指して
先日、岐阜県へ出張に行ってきました。取引先を回ってきましたが、その間に岐阜に引っ越されてから伺ったことがなかったので無肥料栽培家・環境活動家の岡本よりたかさんの所にも寄らせていただきました。
岡本さんとは約2年半前に一緒に講演会をさせていただいたり、私の著書『「八方良し」を目指して』に寄稿文を書いてくださったりと大変お世話になっています。寄稿文を書いてくださったので、本をお送りしてあったのですが、送付後にお会いするのは初めてで、直に「素晴らしい内容」と言ってくださり、とても嬉しかったです。
岡本さんは、種を守ることの重要性を一貫して伝えられていて、「たねのがっこう」
https://www.facebook.com/%E3%81%9F%E3%81%AD%E3%81%AE%E3%81%8C%E3%81%A3%E3%81%93%E3%81%86-130279601010116/
を始められ、会員を募集しています。そして、私の本をたねのがっこう(岐阜県郡上市)で販売してくださることになり、置いてきました。山梨県外では大阪府枚方市の心身楽々堂さんに続き2か所目になります。とても有難く、感謝です。
岡本さんの活動は本当に素晴らしいので、微力ですが私も応援をさせていただいており、著書も当店にてご紹介・販売します。最新刊「種は誰のものか」と「無肥料栽培を実現する本」「野菜は小さいほうを選びなさい」の3冊です(写真)。ぜひ多くの方に読んでいただけたら、と思っています。
2018-11-04 | お勧め
2018-11-03 | お勧め
2018-11-02 | その他(2021年6月19日以前)
2018-11-01 | 展示会
2018年11月